検定試験について
- 受験資格
- 月額550円のサブスク会員の方が受験できます。
サブスクは1ヶ月だけでもお申し込みいただけます。3ヶ月などの定期継続縛りなどもありませんのでご安心ください。 - ご自身の実力に合わせて受験できます
- 検定試験は9級から1級まで難易度に合わせて試験を用意しています。
自信のあるの方は最初から1級に挑戦してもOK!
3級、5級などからスタートしても、もちろん大丈夫です。
各級の難易度はこのページの下部に問題例がありますので、ぜひチャレンジしてください。 - ご自宅でいつでも受験できます
- オンラインでの試験なので、いつでもご自身のタイミングで、 スマホ・PCなどで受験してください。
全て3択式の問題で、解答を送信するとその場で合否が分かります。
合格の方には合格証書を発行いたします。
- 受験費用と合格基準
9級 3,300円(税込)
50問中 40問以上正解で合格8級 3,850円(税込)
50問中 40問以上正解で合格7級 4,400円(税込)
50問中 40問以上正解で合格6級 4,950円(税込)
50問中 40問以上正解で合格5級 5,500円(税込)
50問中 40問以上正解で合格4級 6,050円(税込)
50問中 40問以上正解で合格3級 7,150円(税込)
100問中 85問以上正解で合格2級 8,250円(税込)
100問中 90問以上正解で合格1級 9,350円(税込)
100問中 90問以上正解で合格
検定試験について
よくある質問
よくある質問
- Q. サブスク会員は必ず受験しないといけないのですか?
- いいえ、オプションですのでご希望の方のみ受験してください。
- Q. 名言・格言・ことわざ検定は国家資格ですか?
- (一般社団法人)国家資格対策センターが発行する資格です。
- Q. 動画教材を見れば検定試験に合格できますか?
- はい。動画では非常に分かりやすく解説されていますので容易に覚えることができ、試験にも合格できます。
- Q. 検定試験受験の際に、動画を見返して回答してもいいですか?
- はい。大丈夫です。「名言・格言・ことわざ」がご自身の身につくことが目的ですので、動画を何度も見返して分からない箇所は解答してください。
- Q. インターネットが得意でないのですが、オンライン試験は受験できますか?
- 個人情報や受験番号(ID)などを入力していただく必要がありますが、難しい操作ではありません。
- Q. 検定試験は記述式ですか?
-
いいえ。全て3択の問題です。3つの中から正解と思うものをクリックしていただきます。
- Q. 検定試験に合格できなかったら同じ級を再受験できますか?
-
1回目の試験で不合格だったとしても、もちろん再度受験できます。
2回目以降は再受験費用(各級の1回目の半額)がかかります。 - Q. 自信があるので初めから1級に挑戦しても良いですか?
- もちろん大丈夫です。
問題例
9級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- ■ 犬も歩けば棒にあたる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- ■ 三日坊主(みっかぼうず)
8級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 急がば回れ(いそがばまわれ)
- ■ 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- ■ 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
7級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ そうは問屋が卸さぬ(そうはとんやがおろさぬ)
- ■ 弘法も筆の誤り(こうぼうもふでのあやまり)
- ■ 灯台もと暗し(とうだいもとくらし)
6級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- ■ 一筋縄ではいかぬ(ひとすじなわではいかぬ)
- ■ 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
5級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- ■ 独活の大木(うどのたいぼく)
- ■ 転がる石に苔は生えぬ(ころがるいしにこけははえぬ)
4級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 紆余曲折(うよきょくせつ)
- ■ 千載一遇(せんざいいちぐう)
- ■ 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
3級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 勝てば官軍、負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- ■ 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- ■ 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
2級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 河童に水練(かっぱにすいれん)
- ■ 矯めつ眇めつ(ためつすがめつ)
- ■ 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
1級出題例
この意味をあらわすものの中で一番適切なものを下記の3つの中から選んでクリックしてください。
- ■ 有卦に入る(うけにいる)
- ■ 石に漱ぎ、流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- ■ 小田原評定(おだわらひょうじょう)